役目を持っている人が多すぎると、物事の処理が煩雑になり、 まとまりがつかなくなるということ。
「2017年4月」の記事一覧
ゴールデンウィーク、どう乗り切る?
大型連休を待ち構える人も多いことでしょう。 28日は、プレミアムフライデーなのか。 月末は、どうなるのか。 それを甘受できる人はごくごくわずか。 それがなくとも連休に突入する。 若い頃は待ちに待った連休であったが、歳と伴・・・
『薬せざるを中医という』
下手な治療をして病気をこじらせるよりも、何もしないでいたほうが、普通の腕前の医者にかかったのと同じぐらいの効果があるということ。
開いた口が塞がらない
含む意味は、『相手の言葉や態度などに、あきれ返って物も言えない様子』を指す。 復興相の事である。 次から次へと、まぁ~、話題を提供してくれる。 総理の取り巻きは、この程度の人達ばかりなのか? 『類は友を呼ぶ・・・
麻生氏「上げやすい景気状況に」
もちろん消費税10%の事である。 財務省とすれば上げたいのはやまやまなれど、景気判断により延期に次ぐ延期。 現在の景気低迷は、8%に挙げた結果とみる向きが一般的だろう。 政治家も識者もそれを認めている。 にもかかわらず、・・・
『焼き餅焼くとて手を焼くな』
やきもちも度が過ぎると、相手に嫌われて自分に災いを招きかねないので、ほどほどにしなければならないという戒め。