間違った思い込み。 人の病気は、何処から来るのでしょう。 答えは『口』からです。 皮膚感染は、非常に稀です。 口からの病気は、感染症を筆頭に食中毒まであらゆる臓器に及びます。 一昔前、胃潰瘍はストレスから起こると信じられ・・・
「ヒトの健康」の記事一覧
健康と長寿のポイント №07
『肉食』の問題点。 手軽に食べられる肉は、我が国にも相当浸透したと思います。 好きな食べ物に、『焼肉、ステーキ』が結構な割合で占めています。 その要因となったのが、「高タンパク・高脂肪の食事をとれば、身体の筋肉を作るうえ・・・
健康と長寿のポイント №06
前回は『牛乳』について書きました。 今回は、慣れ親しんでいる『お茶』の事を書きます。 我が国の起源は、伝教大師(最澄)や弘法大師(空海)によって唐からもたらされたと云われています。 遣唐使が廃止されると一時期廃れましたが・・・
健康と長寿のポイント №05
世間では良いと信じられ、続けている人も多いと思います。 まずは、代表的なものを書き記します。 ◎『骨粗鬆防止やカルシウム不足を補う事を目的に毎日牛乳を飲んでいる』 牛乳は飲むだけではなく、チーズ、バター等用途があります。・・・
健康と長寿のポイント №04
健康のポイントには、食事・生活習慣が切り離せません。 世間では、多くの「健康法」が氾濫し、サプリメントや健康補助食品があります。 この方法やこのサプリメントが体に良いとマスコミが報道すれば、売れすぎて商品棚から売り切れ続・・・
健康で長寿のポイント №03
「健康とは何でしょうか?」 この言葉は漠然としています。 「病気とは無縁、今日も一日無事に過ごせた。」 この程度ではありませんか? また、これが普通の考えだと思います。 気にもせず毎日を送っている結果が健康を司どっていま・・・
健康で長寿のポイント №02
その答えは、消化器。 つまり「胃と腸」の働きです。 これに左右されるのが食生活の食歴と生活習慣です。 これを改善することが、健康で長生きするポイントとなります。 それは『ミラクル・エンザイム(核酸)』を体内に多く取り入れ・・・
健康で長生き №01
健康で長生き 誰しも願うことでしょう。 そして、病気とは無縁の生活。 年齢には関係ありません。 「健康でありたい」 これは誰しも抱くテーマです。 さて、ここからスタートです。 その決め手は規則正しい生活と食・・・